人間関係

安全安心な場づくりの一つの答え、それは我が家のような存在

公式ページ安全安心な場ってご存知ですか?その場ではどんなことでも言える。みんな受け止めてくれる。批判評論はない。肩肘はらず自然体でいられる。そんな場のことをいいます。安全安心な場はコミュニティの根幹。安全安心な場づくりの本質とは何か?現場の声からまとめました。

最初は知らない人の中で自分のことを話すのに戸惑った。年下の人には格好つけないといけないと思い込んでいる自分もいた。ここは自分が出せる場だと腑に落ちた。話してみると心が解かされる感じだった。突っ込んでくる人、丸投げにする人もいない。心が軽くなる。ワクワクする。動きたくなる。いろいろな背景を持った人たちがお互いの可能性を引き出し合えることがたのしい。

こないだは2カ月ぶりのコミュニティ。まだまだスタートラインにも立っておらず、少々低迷期を過ごしており、正直、片道1時間半の定例会への腰が重くなり、参加しようか迷ったりしていました。が、やっぱ行って良かった〜

先輩の体験談、有益なセミナーなど。そして、何より…久々でもなぜか感じられる「我が家」感。いつものメンバーはもとより、初めてお会いしても昔から知ってるような安心感は何でしょうかね…ほんとFAAは不思議な空間です。私もアドバイスを頂いたり、激励していただくばかりでなく、自分の思うことを少しでも形にして、恩返しができるようになれたらな〜と漠然と感じているところです。

久しぶりだったせいか、緊張してしまいましたが…みなさんに会えて楽しかったです。いつでも帰れる「家」のような温かい雰囲気で、終わった後はいつもやるぞ〜っていう気持ちになれる貴重な場所です(^^)

コミュニティメンバーの生の声です。大人になると社会のしがらみができてきます。立場や面目と呼ばれるものだったりします。「本音は違うところにあるけどこの場では取り繕おう」毎日はそんなことの繰り返しになリます。本当の自分が出せなくなると知らず知らずに追い込まれていきます。どんどんしんどくなっていきます。

一見複雑に見える社会。こんがらがっているように見えます。でも人の気持ちはもっともっとシンプルなはず。その人が持つ素直さにこそ魅力があります。素直さはどうすれば出せるのでしょうか。その答えが安全安心な場づくりにあります。

ロゴマークで表現しているものは「家」。人生はアップダウンの繰り返し。良いときはそのまま進んでいけばいい。くじけそうになった時。周囲に相談できる相手もいない時。気持ちの持っていく場をなくした時。そんなときにいつでも気軽に帰って来れる家のような存在であること。コミュニティに馳せる想いです。

働き方モヤモヤ相談はこちら

公式LINE開設記念!一歩踏み出せる4大特典プレゼント

⬇︎公式LINE友だち追加、無料で手に入る4大特典⬇︎
✅『個人で商いをはじめる入門講座』(38分46秒)
✅『商いのタネ掘り起こし』ワークシート(1枚)
✅『一人商いの設計図』ワークシート(1枚+記入イメージ1枚)
✅ハイブリッドキャリアプログラム Class 0『自分を深掘りする』サンプル動画(3分33秒)

※LINE公式アカウントを一度閉鎖していましたが、再び新たに開設しました。
開設したばかりなので友だち数が少なく見えますが、安心して登録してくださいね。

\一歩踏み出して、有料級特典を無料で手に入れる/
       ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
4大特典を無料で受け取る

【「友だち追加」→「トーク」を押してください】