複業

複業ネタを決める専門性のつくり方

シゴトづくりとは専門家になることです。専門家になるための複業ネタを決めないといけません。じゃあどういう手順で進めていけばいいのか?本記事では専門性をつくるネタの見つけ方をご紹介します。
 
専門性を立てていくには「絞る」というステップが必要です。守備範囲を広くすると他の人と同じになってしまいます。だから最初は徹底して絞っていくことが鉄則。そして絞った場所で一番を取りに行きます。「◯◯と言えば自分」と言われる存在を目指していきます。一つ例を挙げてみますね。
 
海外と日本の橋渡しがしたいと思っていたとします。海外と日本の橋渡しの専門家と名乗ってみます。これって世の中に星の数ほどいますよね?これではNG。ここで絞りを始めていきます。まず海外といってもどこなのか?南アメリカと考えます。南アメリカと日本の橋渡しの専門家・・・これもまだまだたくさんいます。さらに絞ってみます。コロンビアという国にします。コロンビアと日本の橋渡しの専門家・・・かなり他がいなくなりました。
 
次に何で橋渡しをするのかを考えます。例えば自分に移住して現地で働いた経験があるとします。すると現地で働くことを橋渡しするということになります。すると、コロンビアで働きたい人を橋渡しする専門家という感じになります。こう名乗れば一番が取れそうになってきましたよね?こんな流れで組み立てていきます。
 
専門性をつくる根っこになるのが「実体験」です。実体験のないものに説得力はありません。相手からの共感も得られません。あなた自身がそのことを実体験していてそのつらさ、苦労、乗り越えるべき壁などを身をもって理解していることです。実体験というと何か特別なものと考えがちです。そんなことはありません。小さなもので大丈夫です。自分にとってはこんな些細なことが・・・というものが他人にとってはすごいこと!という例は枚挙にいとまがありませんから。
 
複業ネタを決める専門性は、実体験をベースに自分だけしかいない範囲に絞ることからつくっていく。考えてみてくださいね。

公式LINE開設記念!一歩踏み出せる4大特典プレゼント

⬇︎公式LINE友だち追加、無料で手に入る4大特典⬇︎
✅『個人で商いをはじめる入門講座』(38分46秒)
✅『商いのタネ掘り起こし』ワークシート(1枚)
✅『一人商いの設計図』ワークシート(1枚+記入イメージ1枚)
✅ハイブリッドキャリアプログラム Class 0『自分を深掘りする』サンプル動画(3分33秒)

※LINE公式アカウントを一度閉鎖していましたが、再び新たに開設しました。
開設したばかりなので友だち数が少なく見えますが、安心して登録してくださいね。

\一歩踏み出して、有料級特典を無料で手に入れる/
       ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
4大特典を無料で受け取る

【「友だち追加」→「トーク」を押してください】