生き方

50代からはじめる定年前後の不安3Kを解決する方法

「定年後にあわてて再就職先を探し回ったりするようなことになりたくない」「会社を辞めても社会貢献や地域での活動などでつながりをもちたい」「定年後はサラリーマン時代にできなかったことをしたい・・・」50代になると定年後の生活を漠然と考えるようになります。

年金生活でどうなるんだろう?加齢することで健康が損なわれるのではないか?会社を辞めて家に戻ったとき孤独になるのではないか?「お金・健康・孤独」を定年前後の不安3Kと呼びます。定年後をたのしく過ごせるか否かは50代の過ごし方にかかっています。本記事では定年前後の不安3Kを解決するために50代でどう過ごせばいいかをまとめました。

お金の不安

解決方法はシンプルです。お金は年金とか国の制度に頼ろうとするから不安になります。もちろんもらえるものはもらいます。長きにわたり自分が掛けてきた保険みたいなものです。もらう権利があります。一方で受給がどうなるかわからないものを今ああだこうだ言ってもしょうがありません。自分で働いて稼げばいいのです。年をとったら働かないという考えに至る必要はありません。

健康の不安

健康はどうでしょうか。これもシンプルです。高齢になるから体力がなくなるからと思うからそうなるだけのことです。50代を過ぎて新しいことにチャレンジしている人は世の中にたくさんいます。新しいことに好奇心をもっていきいき動いている人はみんな健康です。健康に気をつけて毎日の生活を送っているなんて言っている人の方が不健康だったりします。

孤独の不安

3つ目の孤独について。孤独を感じる理由は会社を卒業するまで会社の中でしか生活していないからです。特に今それなりのポジションにいる人は周囲にちやほやされるのでその傾向が強いです。会社の肩書きがなくなったときの自分を想像してみてください。それでも自分の周りにいてくれる人がいますか?居なさそうだったら今すぐ社外に目を向けてください。早ければ早い方がいいです。人のつながりをつくるには時間が掛かるからです。

環境を変える

定年後のことを考え始めたら漠然とした不安がもたげてきます。じゃあ何かを始めるのかと言えばそうしない。不安、不安と思っているうちに時間だけが過ぎていきます。そんなある日、関連会社に出向転籍してくれと言い渡されたり。「えっ?ちょっと待ってくださいよ・・・今までこんなに会社のためにがんばってきたのにそんなのないでしょ・・・」その時になって文句を言おうがあがこうが何も変わることはありません。

まず今やるべきことは環境を変えることです。毎日通う会社付き合いだけでは見える景色は変わりません。一歩外の世界に出てみましょう。会社以外の人と接してみましょう。「こんな世界があったんだ!」それだけで鬱蒼とした気持ちは晴れやかになります。

まとめ

最初は定年行きという切符を持って特急電車に乗ったつもりだった。そんなある日、各駅停車に乗り換えさせられた。しばらく乗っていたが居心地が良くない。そろそろ電車から自動車に乗り換えようと思っている。車なら自分の好きなときに好きな場所へ自分のペースで自由に行くことができるから・・・

一人のメンバーがこんな話をしてくれました。聴いた瞬間グッときました。今をあらわす素晴らしい表現でした。そろそろ自動車への乗り換えを考えてみてはどうでしょう。定年後の不安は他人任せにするところから生まれるものです。まずは自分でできることから始めてみる。会社を行き来する同じ毎日を変えていく。そんな小さな一歩を踏み出してみてください。

公式LINE開設記念!一歩踏み出せる4大特典プレゼント

⬇︎公式LINE友だち追加、無料で手に入る4大特典⬇︎
✅『個人で商いをはじめる入門講座』(38分46秒)
✅『商いのタネ掘り起こし』ワークシート(1枚)
✅『一人商いの設計図』ワークシート(1枚+記入イメージ1枚)
✅ハイブリッドキャリアプログラム Class 0『自分を深掘りする』サンプル動画(3分33秒)

※LINE公式アカウントを一度閉鎖していましたが、再び新たに開設しました。
開設したばかりなので友だち数が少なく見えますが、安心して登録してくださいね。

\一歩踏み出して、有料級特典を無料で手に入れる/
       ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
4大特典を無料で受け取る

【「友だち追加」→「トーク」を押してください】