中高年がお金をかけずに稼げる一人商いをつくる13の方法

「独立起業するのにはお金が要る。だから資金を集めないといけない。資金調達の方法を教えてください」

こんな相談がよくあります。たしかに起業にお金は必要です。でも勘違いもあります。起業することイコール会社を設立することと思っている人が結構います。起業には資金調達が当たり前なんだと思い込んでいる人もいます。

本記事では、起業に必要なお金とは何か?資金に対する誤解、リアルにどんなことが起こるかの体験談、お金を掛けずに起業する方法などお金をかけない一人商いの方法をまとめています。

記事を読むことで起業へ向けたお金に対する疑問が解決します。

何からはじめたらいいの?
モヤモヤ漠然とした頭を整理
一歩踏み出せる個別相談

会社法人はつくらない

「会社のつくり方を教えてください」「法人化のメリット、デメリットは何ですか?」「自己資金が足りていないんですけど」「融資の受け方を教えてください」

モヤモヤ相談でよくきかれる内容です。「起業するとは会社をつくること」そんな考えのもと出てくる質問です。

独立起業するには会社をつくらないといけないのでしょうか?そんなことはありません。法人化しなくても会社をつくらなくても起業はできます。

会社をつくるとか融資を受けるとか、それはどんな起業を目指すのかをじっくり考えた後で調べることです。

法人でなくても個人事業主という形態で起業できます。個人事業主としてしっかりお客さまをつかんでから法人化するというステップもあります。個人事業主なら開業届を税務署に提出するだけで費用は何も掛かりません。

法人設立には費用が掛かります。法定費用と専門家代行料を合わせると30万円前後です。資本金も必要です。資本金は1円からでOKですが1円というわけにはいきません。最低でも何十万円の資金が要ります。

さらに法人住民税均等割という税金が掛かります。毎年赤字のときも支払い義務があります。経理が煩雑になるので税理士を雇うことにもなります。

このように会社をつくるだけでまとまったお金が出ていきます。だから無闇に会社をつくる必要はありません。

事務所は持たない

事務所をつくらないといけないからお金が掛かる・・・そんなふうにも思っていませんか?

事務所をつくろうと思ったら物件を借りないといけません。敷金、礼金、仲介手数料などの物件費用、テーブルや椅子などの什器などの初期費用が掛かります。加えて毎月の家賃と光熱費がランニング費用として必要になります。

では起業当初から事務所が本当に必要なのでしょうか?結論から言うと事務所はなくても大丈夫です。

最初は自宅を事務所で始めていきます。会社勤めをしてきた人には事務所があるのが当たり前という先入観があります。実際は実情に合わせた形でステップアップしていけばいい話です。

おまけに事務所をもつと通勤しないといけません。そもそも満員電車で通勤するのがイヤなんじゃないですか?会社の決められた時間に出社して、会社の言う通りに毎日を送るのが苦痛なんじゃないですか?

自由に毎日を送っていきたいですよね?起業したのに決まった時間に通勤するなんてナンセンスです。

自宅では仕事に集中できないという人もいます。そんなことはありません。集中できるか否かは本人次第です。

自宅なら通勤なしです。通勤でロスする時間も有効に使えます。メリハリをつけるために途中で運動もできます。これに勝るビジネス環境はありません。

在庫を持たない

ものづくりをしたい、お店で物販がしたいという人もいるでしょう。その場合は在庫をもつ必要が出てきます。在庫を持つためには資金が要ります。

商いを大きくしていくのには在庫が要りますが、一人商いはあえて規模を大きくしません。お取り寄せ方式などにすれば在庫を持たずに商売ができます。

他では売っていないこだわりの逸品、だから入手するまで時間が掛かる・・・というふうに付加価値をつけた方が今の時代にはマッチしています。

今の時代、お金をかけずに物を売る方法はいくらでもあります。無料のネットショップだってあります。クレジット決済もペイパルを使えばお金をかけずにはじめられます。インターネットにつながったパソコンさえあれば商いはつくれちゃうわけです。

従業員を抱えない

会社をつくったら従業員を雇うのが順番。そんなふうにも思っていますよね?これも誤りです。

従業員を雇うと毎月給料を払わないといけなくなります。社会保険料も半分負担しないといけません。例えば一人50万円とします。それを人数で掛け算した出費が発生します。どれだけ大きな額か想像できますね。

サラリーマンをやっていると会社があって従業員がいるのが当たり前だと思ってしまいます。実はそんなことはないのです。事業は一人でできるのです。身の丈でやるのなら一人がベストです。

法人をつくらず、事務所を構えず、在庫を持たず、従業員も抱えず、必要最小限のお金で事業を始めれば資金調達の必要はありません。起業にはお金がかかるもの、資金を調達しないといけない・・・これは大きな誤解です。

起業イコールお金と考えているのなら、その考えはいったんリセットしましょう。お金をかけて起業することを前提しないでください。

資金よりやりたいことは何かを見つめ直すこと。なぜ起業したいのかを明確にすることが最優先事項です。

固定費をなくす

事務所なら毎月の家賃と光熱費と消耗品、従業員なら給料と社会保険料、法人なら税金、もし広告を売ったら継続的にやらないといけない。これらは全て固定費です。収益がなくてもお金だけは出ていきます。

起業初期は売上がままなりません。収入がありません。キャッシュが入ってこないんです。できるだけ出費を抑えないと手持ちのお金がなくなっていきます。お金がなくなってしまうと独立起業はジエンド。

起業初期の固定費は起業失敗を促進します。徹底して固定費をなくしていくこと。鉄則です。

何からはじめたらいいの?
モヤモヤ漠然とした頭を整理
一歩踏み出せる個別相談

現実に起こったリアルな体験談

起業するためにはお金が必要。それって開業費用とか資金調達のことだ・・・そう思っていませんか?

いえいえ、それよりもっともっと前に必要なものがあります。それは生活費です。起業前に当面生活していけるお金を確保しておかないといけません。

独立起業すると毎月入ってくるお金はなくなります。給料がなくなるからです。これは予想できる範囲です。でも意外な落とし穴があります。

それは毎月出ていくお金があること。サラリーマン時代にはそういうことに無頓着です。だからいざ直面すると痛い思いをします。

毎月出ていくお金とは、住宅ローンや家賃、光熱費に加え、生活日用品といった住居関連。次に食費。節約したとしてもこれは必須です。そして税金と国民年金。これが意識の中にないんですね。

お金があろうがなかろうが支払いがやってきます。起業初期は入ってくるお金がなくても、出ていくお金は今までのまま。当然手持ちのキャッシュはなくなっていきます。

僕も起業1年目はお金に困りました。毎月売上ができない。ということは入ってくるお金がない。ということは貯金を取り崩ししかない。

貯金残高は減る一方。激安スーパーをハシゴして買物に行きました。今日の予算はこれだけ、だからそれ以内で買おうとヨメさんと決めていました。

日中仕事で出かけたときは、家からおにぎりをつくって持参したり、できるだけ昼食にお金を掛けないようにしました。

マクドナルドに入ることを躊躇したこともたびたび。入ったときもポテトひとつ買うのにどうしようかと悩みに悩みました。

知り合いの起業家はお金がないときは昼食をとばしていたそうです。人と会ったときは「早めのランチをしたので今はもうお腹いっぱいなので・・・」と対面を繕っていたとのこと。この気持ち、よーくわかります。

でもそんな時代があるから今があります。苦労した経験をしていない人はつらい状況にいる人の本当の気持ちがわからないものです。当時は苦しかったしとても情けなかったけど、すべて財産になっています。

いざというとき、ニッチもサッチもいかなくならないよう、当面の生活費分は手元に貯めておきましょう。開業のための資金調達なんてその後です。

お金がなくなると何も思考できなくなります。借金したものを生活費につぎ込むなんて本末転倒です。

でもそうなっている人を多数見てきました。この状況を起業前にしっかりおさえておくことが起業後の活動をスムーズにしてくれます。

お金に対する不安を明確にする

起業準備をはじめると不安が日々押し寄せてきます。一番の不安の原因はお金です。

「起業してお金がなくなったらどうなるんだろう・・・」「起業してまったく売上が上がらなかったらどうしよう・・・」こんなことが頭を巡ります。そのことを考え始めたら頭の中は不安でいっぱいになります。

こんなときはどうしたらいいんでしょう?それは「不安の原因を書き出してはっきりさせてみる」ことです。

人が不安を感じるのはそれが得体のしれないものだからです。自分が不安に思っているのはどんなことなのかを具体的に目に見える形にしてみてください。

頭の中にある状態では不安はますます大きくなるばかりです。あんなことが起こるかも?こんなことになるかも?と考えはじめるので収拾がつかなくなります。

そんな時は書き出してみてください。書いてみると意外にこれだけだったんだ!と整理がつきます。

お金の不安は、毎月生活できる収入が確保できるかということです。その答えを出すために、今掛かっている毎月の経費を一度きちんと出してみてください。

家賃や住宅ローン、食費、日用品などの費用、光熱費、車の費用、税金など・・・数ヶ月分見直せばすぐにわかります。

サラリーマンのときは小さなところまで気にしないもの。起業を志すのならここにしっかり目を向けておく必要があります。

次にその固定費を少しでも減らすことはできないか考えます。毎月自動引き落としになっていたりする無駄な出費が結構あったりします。

この際不要なものはすべて削っていきます。一つひとつは小さな金額です。でもちりも積もればという感じで固定費削減につながります。

今住宅ローンを抱えている人はローンの繰り上げ返済がとても重要です。独立してからは信用がなくなるので数年間は審査が通らないと思った方がいいです。

ですから信用があるサラリーマンのうちに返済できるものはして金利を下げられるものは下げます。

「生活していくためにはこれだけのお金が必要なんだ。今、貯金がこれだけあるから仮に無収入だったら1年は生きていける。じゃあその間に思いっ切りやってみよう!」こう思うと一気に活動レベルは上がります。

サラリーマン時代に毎月掛かっている固定費の内容をはっきりさせ、無駄なものは今のうちから削っておく。起業後の不安を小さくするための鉄則です。

実際に必要になるお金を把握する

ここまでお金をかけずに起業しようと説明してきました。じゃあ何も用意しなくていいんだ・・・そう思ってはいけません。

独立起業スタート時に本当に必要なお金は「当面の生活費」です。収入がなくなっても食費、住居費、ローンなどは毎月支出が発生します。

加えて健康保険料、税金、年金なども容赦なく請求が来ます。当面の生活費を忘れないようにしましょう。

では起業スタート時にどのくらいのお金があればいいのでしょう?最低限の目安ですが、6ヶ月間無収入になったとしても、今の生活が何とか維持できる金額は貯めておいてください。

手元のキャッシュがなくなってくると本当ににっちもさっちもいかなくなります。

「来月どうやって生活していけばいいか・・・」「明日は何を工面しようか・・・」こんな気持ちだとその日その日を暮らしていくのが精一杯になります。

「何で独立起業なんてしたんだろう???」こんなふうにならないだけの自己資金は必ず用意しておいてください。

独立起業後、実際必要になるお金でふたをあけて盲点になる支出、それが健康保険、国民年金、税金の3つです。この3つは、サラリーマン時代は給与天引きになっていて、そんなに自分で支払っている意識がないものです。

独立したら、当然のことながらこれらを自分で支払うことになります。自分で支払うと今まで天引きで払っていたのに、何だか余分に支払っているような感覚になります。負担感がとても大きくなります。

また健康保険料は、今まで会社が半分を負担してくれているので負担は2倍近くになります。(実際の計算は少し異なります)年金も同じです。毎月月末にコンビニに現金で支払いをしに行くと、その金額の重さを実感することになります。

さらに大きな出費が所得性や住民税といった税金関係です。社会保険と同じくサラリーマンの頃は、給与天引きの源泉徴収なので毎月支払いです。

独立すると1年まとめての確定申告になります。一括で1年分請求が来るので「え~こんなに~!」という感じです。

特に住民税は前年の実績で計算されるので、サラリーマン時代より収入が減る独立1年目に請求が来たときは正直どうしようかと困ってしまいます。

しかも数十万円一括で来るのでこれもかなり痛手です。その場になってあわてないように、お金の準備と最低限の住民税の仕組みを勉強しておきましょう。

税金支払分が別に発生する。1年まとめて支払いが来るタイミングがある。このことをあらかじめ知っておくことです。

税金分ということで別口座にとっておくぐらいのことができたらベストです。そうでないと、こんなはずじゃなかったということになります。

できれば資金繰り表を作りたいものです。毎月の利益から健康保険料と年金と住民税をこれだけの金額払う必要がある。

年明けのこのタイミングでまとまった税金を払わないといけない。1年間であらかじめ発生するであろう出費を先に書き入れておきます。

心の準備ができていたらいざ支払いのときに慌てずに済みます。それがなければいきなり資金繰りで困ることになります。僕も毎年のことながら頭を悩ませています。

資金をミニマムにして起業する方法

FAAでは自己資金の範囲内でできるだけお金をかけずに一人商いする方法をおすすめしています。例えばお店を持って何かを売りたいのなら店舗を構える前にネットショップで、在庫をもつ前に受注販売にするといった考え方です。

お金をかけない一人商いでベストの選択は自分自身を商品にすることです。身一つなので初期費用はかかりません。原価もないので粗利がとれます。人を雇ったり事務所を借りたりなどは事業が軌道に乗ってからで十分です。

むしろ人を雇わず事務所を持たずの身の丈サイズをおすすめします。その方が自分がやりたいことを即行動に移せる、余分なストレスがないなどたのしく毎日を送ることができます。

重要なことは、まずお客さまを集めることに注力することです。できるだけ早い段階でお客さまを集める仕組みをつくってしまうこと。これが最優先課題です。

お客さまさえいたら商売は成り立つわけですから。当たり前のことですが、ここが抜け落ちている人がたくさんいます。

ちなみに僕が起業するときは資金調達はしませんでした。それまでの少しの蓄えをもとに最初は個人事業主として開業しました。事務所は当面自宅でした。コンサルタントなので在庫もありません。

住所が都内ではなかったので1年ほどしてバーチャルオフィスを借りることにしました。お客さまとのやりとり上、都内住所の必要性が出たからです。

名刺に入れる住所もそのとき変えました。最初のうちは、お客さまとの商談や移動の合間の仕事や作業もカフェで事足ります。

事務所があるとたしかに便利ですが、別になくても何の支障もありません。毎月の家賃と光熱費という大きな負担を考えたら事務所なんてない方がいいに決まっています。

FAAから巣立った独立起業家メンバーも起業当初は、事務所はもたずこうした一人商いスタイルでシゴトをはじめています。結果一人の廃業者も出していません。

起業後にどうしても必要になる経費

独立起業後にどうしても掛かる経費というものがあります。必要経費としては、通信費、旅費交通費、事務用品費、会議打合せ費、会場費、広告宣伝費といったものがあります。これだけは計画に読み込んでおきたいものです。

起業当初はできるだけ固定費をおさえることが重要です。見た目より実をとることです。稼ぎが出始めたらいくらでも器を変えていけばいいことです。

まずは身の丈で一人商いの基盤をつくる、闇雲に大きくするといろいろな歪みが出てきます。大きな借金が抱えたいですか?借金なんていやですよね?だったら融資を受けて独立起業スタートすることを前提にしないことです。

借金を抱えてその返済に追われて仕事に忙殺される。資金繰りに困り、首がまわらなくなって行き場を失ってしまう。そんな状況は絶対避けたいものです。投資をしないと売上はつくれない、そう思い込むのも時期尚早です。

自分サイズでいくのなら最初から投資なんてしなくていいです。できるだけ初期投資をおさえて、お金をかけずに起業するやり方を知っておきましょう。

自宅で起業して得た副産物

余談ですが、自宅で仕事することで思わぬ副産物もありました。起業当初、中学生だった息子に自分がどんな仕事をしているのかを伝えることができたことです。クライアントさんとのセッションをしたり、ホームページを更新する僕の姿を何気なく見ていました。

「お父さんってこんな仕事をしているんだ」僕の背中を見て何となく理解したようです。あとになってそんなことを言っていました。高校生になった頃には「ガンガン稼いでよ!」とストレートに言ってきます。

もちろん冗談まじりです。でもそんな冗談が平気で言えるのは、父親が何をしているかを十分知っているからだと思います。僕もそのことに腹を立てたりしません。息子と共有できているものがあるからです。

サラリーマンをやっている頃は、子供たちが寝ている早朝の時間に家を出て、子供たちが寝ている時間に深夜に帰宅をする、そんな毎日を送っていました。たまに夜会うとお酒を飲んでいる父親の姿。

「お父さんって、毎日忙しそうだけど、いったいどんな仕事をしているんだろう?」そう思っていたはずです。サラリーマンってそういうものなんですね。

商売をしている家に生まれた子供は、親が一生懸命仕事をする姿を見て育ちます。たのしいときもあればつらいときもあります。商売のきびしさを目の当たりにしてきた、商売をする家で育った人はみんなそう言います。

たのしいこと、つらいことすべてを子供たちが知ることをどう思うだろうか。自分のつらい姿なんて子供に見せたくない、そういう気持ちもあると思います。たしかに親として子供に要らない心配はさせたくありません。

ただ、本当のところは言わないまでも今こうしてやっているんだよ、ごはんを食べているんだよというところは見せていいと思っています。

これが自分の生き方を見せるということにつながります。子供たちが何かを感じてくれるとしたら意味があることだと思います。「親の背中を見て育つ」まさにそのものです。これはあくまで僕の意見です。

ここはあなたの価値観として受け止めてください。ただ一つ言えることは、自分の家族に自分の生き様を見せることができる。これは個人事業主、経営者ならではの醍醐味です。

会社を大きくするだけが起業ではありません

話をもとに戻しましょう。「独立起業してビジネスを始めて、事業を大きくしたい」そんな思いもあるでしょう。それをゴールにするのもあなた自身です。ちなみに僕はあまりそんなことをあまり考えたことがありません。

事業が大きくなると、自分が直接見れないところが出てきます。組織になると、組織を動かすこと自体に労力がかかります。

本来お客さまによろこんでもらうにはどうしたらいいかの一点勝負のはず。なのに知らず知らず組織を動かすことが目的になったりもします。僕も会社員をしていたときに感じたことです。そのジレンマに悩んだこともありました。

結果、半沢直樹みたいなことをやりました。組織になじめないということがわかりました。本質的にたのしくなかったんですね。

自分の手で、自分のやりたいように自由に事業を動かせる。何より毎日その事自体をたのしめる。仕事とはそんな関わり方をしていきたいというのが自律的自由人の働き方です。

「未来は自分の行動と決断にかかっている」こんなスタンスで生きていきたいと思っています。

店舗、事務所、会社を立てて大きくしたいのか、それとも自分と家族が食べていけ、少しだけぜいたくができるレベルでいいのか。もっと言うと、あなたが起業することでどんな人生をつくっていきたいのかがものさしになります。

まとめ|必要なことそれは未来

従業員を抱えて、毎日仕事に追われて、多忙な日々を過ごし、家族と過ごす時間がなくなる。そんな毎日がいいのか、それとも家族と過ごすことを最優先に考え、そのために仕事をする。稼ぎはそれなりでいい。

お金はできるだけかけずに身の丈でビジネスを軌道に乗せる、そんな毎日がいいのか。決めるのはあなたの価値観です。

あなたは何のために起業したいのですか?人生をどうしたいですか?起業の先にある「未来」がもっとも重要なテーマです。仕事はしあわせを得る手段でしかありません。どうなりたいかの軸足をしっかりとかためていきましょう。

>> 【スキル・資金・強みは不要】なぜ、40分の無料動画セミナーを視聴するだけで、”失敗しない”一人商いのスタートダッシュを切れるのか?